萌え燃え音樂堂とは、
ギャルゲー、アニメ音楽などの曲を
いかに「漢」らしく アレンジするかを目標とした音楽集団である。
現在、初の参加となるコミケに向けて1stアルバムを制作中!!
CDの内容は「ギャグ」にとどまらず、 毎回「バラード」や
「ポップス」など 真面目にやっている曲もあり、飽きさせない
構成になるよう店主他考えてつくっております。
もちろん、元ネタフレーズやセリフも盛りだくさん。
ただのMIDIや原曲の早回しのエセRIMIXの同人音楽CDなどに
お嘆きの貴兄に是非一家に一枚、萌え燃え音樂堂のCDを...。
「萌え燃え音樂堂」結成秘話
|
1999年7月(ななのつき)、恐怖の大王が現れることもなく その日はアンドロメダ星雲が肉眼で見れるほどの快晴でした。
その日、ボンジョルノ・カネコは、スペインリーグでエスパにょールに所属
していたがニシザワにポジションを奪われてしまい、
路頭に迷って祖国伊太里亜に帰省。
その余生を楽しもうとした矢先、シベリアに抑留されていた露西亜人ボルシチ ビキと出会いベルリンで新手のパンキッシュ・
ストリートミュージシャンとしてデヴュー。
後の作曲家ピエール滝廉太郎と由利ゲラー・トオルに多大な影響を及ぼすも資金が尽き解散。
その後、二人は国際世界協力隊の隊員へ...。
その時派遣されたタイの地で屋台の用心棒(ムエタイ使い)のキャットワンチャイと出会い意気投合。
三人はカバディのチームを結成。賭場荒らし、道場荒らし、カツアゲなど極悪非道な事をやりつつもユニット結成の夢を胸に資金稼ぎ。
さらに地道にボランティアに明け暮れる日々をおくる。
そこでバイトでやっていたゴミ拾い(分別済み)最中にギャルゲーを拾い徐々に摩道へと堕ちる。
(その頃、世界では萌え萌えが共用語に...。)
友達に噂されると困る人から一緒に帰ってもらえなかった為、日本に逃亡。
新たなる再出発として東京秋葉原おでん缶自販機前で2001年3月、萌え燃え音樂堂を結成。
現在に至る。
萌え燃え音樂堂メンバー紹介
(只今、同志募集中!! 面接など有り升。)
![]() |
![]() |
![]() |
会員NO1:ボルシチビキ・ノトノト
|
店主:ボンジョルノ・カネコ
|
会員NO.2:ユタカ・キャットワンチャイ
|
趣味:早朝サッカー、辞書引き、
モールス信号解読。 |
趣味:羽子板、メイド探し、
レトロゲープレイ、ツイスト。 |
趣味:CDの帯集め、LAN接続、
転職、ローリングソバット。 |
ゲーム歴・音楽歴
ギャルゲー、エ○ゲーなど網羅し、 その知識は店主さえ驚異に感じて いるという ...。 さまざまな音楽アイディアを出して くれる HIDE、U2などを聴くナイス ガイ。 |
ゲーム歴・音楽歴 レトロゲー歴は長し、好きなゲーム は ムーンクレスタ(日物)らしい。 店主の割にはギャルゲー歴短し。 しかし、その分反動でハマるとグッ ズ まで集めてしまうらしい。 音楽歴は仕事にしているのもあり、 長いらしい...。 |
ゲーム歴・音楽歴 ギャルゲーは、ボルシチビキに負け ず劣らずのプレイヤー。 とりつくしまもないキャラクターが好み らしい。 音楽面ではHRベーシストながら、 繊細な曲も作ると評判らしい。 |
一番萌えたゲーム 電気羊はオランダ妻の夢を見るか(光栄) |
一番萌えたゲーム 東京ナンパストリート X1版(ENIX) |
一番萌えたゲーム あいたくて…(コナミ) |